ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2009年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
岐阜の米
岐阜の米
最近疲れ気味、目標の月いち釣行もままならず、何かいいことないかなーといつも夢見るサラリーマン。
適度に抜けた感じな生き方がモットーのてきとー人間です。
なんかいーことない?
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月12日

たて釣りとジギング

先週の日曜日、行ってきました。いつものbigfinに。

今回は、こちらの提案もありジギングとたて釣りといった形でのつりを行うことにした。

久しぶりのM さんにGouくんとぼく。まめひとさんは、第2子誕生とそのイベント?で今回は不参加。

たて釣りというか、サビキにあじやイワシをかけてそれを餌にでかいのを鶴といったことは過去に何回かやったことがあったが、本格的?にやるのは今回初めて。なので、全てレンタルでお任せコース。

Gouくんは、ジギングオンリーでストイックにせめる。

本来たて釣りであれば、サビキに食わせてから行うが時間的なことと、船長の好意で事前に餌の味を用意していただいた(もちろん餌代はかかりますが)。

 7時に出船、とりあえず、エサを確保してポイントに向かう。
風も思った程なく、今回はいける?ッて思っていましたが・・・
少し前からヒラマサやメジロがあがっているというポイントで、とりあえずジギングをしたがなかなかあたりもなく、次の場所に移動。

 船長も、たて釣りの見本?をすべく準備。いつもの2mそこそこのタックルとは違い6-7本の太いサビキを使うこともあり、3m級ロッドにカウンターのついた胴付きリール。
このカウンター付きって久しぶりに使いましたが、魚探とあわせて使うとほんとに便利。
もちろん、中層を狙うわけではないのですが、どの棚からアジが出てくるかわかるのでサミングをかけて落とすとすぐに反応もあるし、やはりこのようなつりには必須のような気がしますね。あとラインが太い。
おそらく4号か5号くらい。昔、船つりを始めた頃の鯛やアジのサビキをやっていたときはそれくらいを使ってましたが、ジギングではよほどのことがない限りMAX2.5号。
おもりも80号100号ってことで300gオーバー。
 竿も長いしそれらを使ってるだけで疲れちゃいます。

越前方面に向かい、いつものポイントに入ろうと思ったら、一番いい位置に先約が。
とりあえず、餌付けをして(鼻がけ背掛けいろいろ試しましたが、これってのはないですね、背掛けの方がよく動くような気がしましたが)投入。
と、なぜかGou君がファーストヒット。やはり、ジギングの方が勝負が早い?

負けじと、サミングしながら誘いをかけますが、なかなか根魚程度でドッカンときません。

けど、かなりの確率であたりがあります。
エサが逃げ惑う、ビクビクした前あたりはドキドキもの!

さすが生き餌に勝るものはないんですけど、ほんとこれはこれでおもしろい。
ジギングではあり得ない、アコウの3連とかもあったり。

でも本命?のマトウダイも根回りということで食わないです。

3時頃になって、やっと本命場所に移動。すると船長マトウダイのでかいのをあげたり、根魚も。
 引き上げる途中で、ハマチがかかったりジギングではない楽しみがありますねー。


んで、何本かあげたときに、根掛かりかと思えるくらいすごい重量感のある絞り込みが船長に。
明らかに、これまでと違う引き込み方。慎重にあげていきます、そのトルク感は明らかに座布団級?
 後、20mというところで、ふわっと軽く・・・ばれてしまいました。
 ランディングのサポート?にはいった僕の仕掛けにサバがかかり、その仕掛けと引っかかってばれてしまったようです。本当に申し訳ないです。
 でかいのがかかったら、できるだけ仕掛けはあげなきゃだめですね・・・。
そして、もう一つドラマが、前でたて釣りをやってたMさんもかなりの大物がかかったよう。
慎重に慎重にあげてきてあがってきたのは65cmの大ヒラメ。これぞたて釣りの真価!!


僕はというと、ソイやアコウ、マトウダイをあげましたがヒラメはすっぽ抜けばかり。

こんなのは、普通です。


歯形のあるアジやサバはどれだけいたかわかりません。それだけ魚影は濃いってことですね。
根掛かりと、送り込みがうまくできればかなりの数が上がる可能性もあります。

用意した餌が少なくなってきてからは、本当のたて釣りを開始。空サビキでの餌付けもお手の物?これまでに培ったテクニックを駆使して、アジをかけますが、25cm前後とかなり餌としては大きい。
 それでもそれらを食べにくる魚なんだからでかいですよ。
Gouくんもサビキをつけて、たて釣り?と思いきやどうもお土産のアジをゲット。
さすがです。自分も餌用と思っていましたが、数尾を確保したところで時間終了。

 ジギングと交互にやるつもりでしたが、たて釣りはたて釣りでおもしろいし、明らかに釣果はあがります。
仕掛け代や餌代かかるのが難点ですが、ジグのロストを考えたらそこまで変わらないかな?まあ獲物のことを考えたら、結構いいかもしれません。
さすがに竿とリールを買いそろえるって訳にはいかないですが、船長からレンタルもできますし、餌の確保もしてもらる。ほかのたて釣り船よりもお得なのは間違いないですね。

 また、メンバーがそろえば出してもらおうかと思います。

 そん時は船長よろしくお願いします。
ひとまず、22日ですねー。


みんなの釣果です。


あと、コレはおまけ。
美味しくいただきましたよん。

  


Posted by 岐阜の米 at 21:52Comments(8)ジギング

2009年11月03日

久しぶりの釣行、一大イベント

久しぶりに釣りに行きました
メンバーは、Gouくん、まめひとくんとぼくの三人。何時ものメンバーです。
行き先はと言いますと、ダイワが開催する「エギングパーティ2009」という釣り大会ですが。
Gou君は初めて、
僕とまめひとくんは,去年に引き続き2回目。

去年は15位と、とりあえず賞をいただきましたが(と言ってもしょぼしょぼ1尾の釣果ですが)今年こそは上位入賞と、事前に周辺漁港を下見したり、頑張りましたが・・・

釣果はと言うとコレ


Gouくんは魚でしたが、こちらは・・・足?手?が多いやつ。

なかなか狙いは良かったのですが、腕がついて行ってませんでした。

期待の抽選会では,アウトブレーズのトレーナー、でもサイズがちょいとでかいです。

でも、帽子もいただいたしアンケート書いてエギまで。

去年もですが、辻原さんのエギング講座?もあり、楽しい一日でした。
にしても1位の1800g強?(複数杯)は、あの渋い中驚異的でした。

竿抜けポイントをスポットで狙えば、出るんだなーってことでしょうけど・・・すごいの一言。



来年こそはぜひ、上位入賞目指して頑張りましょう。

あそことか、あそことかをあの時間に狙えば何とか行けるでしょう・・・たぶん。

にしても、大会とはいえ竿の届く範囲に入るのであれば一言声をかけるのがマナーだと思うのですが、無言で
いきなりすぐ横でエギを投げられるとむかつきますよねー。

ン?心が小さい?

でも潮の流れとか、風向きですぐに絡むような状況で一言もないのはどうかと。

なんだかんだいっても気持ちよく釣りを楽しみたいと思うのは、おじさんになっちゃったから?

でも、マナーだと思うんだけどね?

まあ、いいや。

そうそう、Gou君の喜びの表情はコレだ  1.2.3 

  続きを読む


Posted by 岐阜の米 at 21:45Comments(6)エギング