ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2007年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
岐阜の米
岐阜の米
最近疲れ気味、目標の月いち釣行もままならず、何かいいことないかなーといつも夢見るサラリーマン。
適度に抜けた感じな生き方がモットーのてきとー人間です。
なんかいーことない?
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年07月29日

自分の能力???

今日も、一日仕事でした。

イベント関係だったのですが、自分も楽しまないとということで、いろいろと昨日からやっていたのですが・・・。

人の心をつかむのは難しい、特に子どものね。

まあ、それはいいとして。今日は自分のすごさ?を確認。
といっても、釣りには関係ないですがね。

その能力とは・・・↓↓↓

  続きを読む

Posted by 岐阜の米 at 20:59Comments(1)その他

2007年07月28日

前回持ってかれたアレ・・・

ジギングと言っていいかどうか?

今、日本海はサゴシのナブラ撃ちと、アジのサビキング、それに根魚のインチキングにカブリング!?
そしてマイカ(ケンサキイカ)のエギング。

と、何でもかんでも「ing系」にしてやっているといういわゆる、何でもあり?逆に言えば、釣れるときに釣れるモノを工夫して釣るというもの。

それだけ、あまり本格的なジギングに向かない季節なのかもしれません。

そんな中前回の時にハリだけ持ってかれたアレを再度挑戦することに 

以下詳細↓↓↓

とはいえ、やはりどんな状況でも釣りたいが正直なところ。
  続きを読む

Posted by 岐阜の米 at 22:33Comments(2)ジギング

2007年07月25日

ビリーで基礎体力!!今回は腹筋

この歳になるとまわりでぎっくり腰など腰を痛めてる人が多いことに気が付く。

もちろん、歳のせいで無理が利かなくなるのではあるが、筋力特に腹筋と背筋のバランスが悪いと腰を悪くするとも言われてるので、ここで 「ビリーズ ブートキャンプ」 3枚目の腹筋プログラムを紹介。



いったい何なんだ、このブログは・・・

前に、基礎体力作りにということでビリー入隊を報告したんだけど、それだけじゃなくやはり筋力の衰えを抑えたいと言うこともその目的のひとつ 今回は腹筋

それでは気になる人は以下へ ↓↓↓  続きを読む

Posted by 岐阜の米 at 01:12Comments(0)その他

2007年07月23日

これまた100円ショップで

前回、100円ショップで買ったブツで作ったロッドスタンドを紹介しましたが、

今回は、もっと簡単な?便利グッズを紹介。

といっても、すでに販売されてるので実用新案特許は取れないですが(笑)

まあ、買うとそこそこするので、これだと1個 30円もしないくらい?

ということで何を作ったかは 以下 ↓↓↓  続きを読む

Posted by 岐阜の米 at 22:37Comments(3)便利グッズ

2007年07月22日

便利グッズの作成

team505050のGou君も、100円ショップの愛用者。

100円ショップは、何かと掘り出し物がある上、工夫次第では優れものを作ることもできます。

かく言う私も、その一人。今回は、100円ショップに売ってあるグッズでこんな便利グッズを作りましたってのをご紹介。

興味がある人は以下 ↓↓↓  続きを読む

Posted by 岐阜の米 at 20:38Comments(1)便利グッズ

2007年07月18日

なんだか違う方向へ・・・ えっ入隊!?

釣りに行けるのは、約月1回。
そのために、次回釣行までの対策を練るのが日々の仕事のように思い、仕事中も、帰宅途中もジグや仕掛けのことを考えている今日この頃。

まあ、そのために仕事してるみたいなもんだからいいんですけどね。

しかしながら、最近体力が落ちてきてるような気がして。

そりゃもう40に近いし、これと言って運動もしてないのでしょうがないんだけど。

ということで、最近流行のアレで 基礎体力を 

ということで詳細は ↓↓↓
  続きを読む

Posted by 岐阜の米 at 22:29Comments(1)その他

2007年07月17日

台風一過で増殖?

この週末は、台風一過と言うこともあり外遊びの計画は全てキャンセル。
かわりに、仕事の関係で自宅待機がかかる始末。
結局は、ココ岐阜ではなんにも被害がなかったみたいで良かったんですけどね。

しかしながら、新潟・長野の方は地震で被害がでたようで、被害に遭われた方に取っては最悪の連休でしたね。
自分も、阪神大震災の時の被災者でもあるので人ごとには思えません。
なにもできないですが、できるだけ早い復興をお祈りします。

と、しめっぽくなってしまいましたが、連休中何もしなかったわけでもなくブログタイトルのひとつパッションフルーツネタでも書きましょう。
あまり、アウトドアとは関係ないですが以下 ↓↓↓
  続きを読む

Posted by 岐阜の米 at 22:30Comments(3)パッションフルーツ

2007年07月15日

小浜ジギング その2

ということで!?

マイカエギング。
マイカエギングって言っても、全国的にどうなのだろうか?

おそらく小浜沖発祥といってもいいんじゃないかな・・・?

マイカ(といっても全国でいろいろなマイカがありますが、小浜ではケンサキイカのこと)

このケンサキイカをボートエギングで狙うのが今回の「マイカエギング」

ではマイカエギングについてはイカじゃなくて以下↓
  続きを読む

Posted by 岐阜の米 at 20:58Comments(2)ジギング

2007年07月15日

小浜ジギング その1

台風の関係で、いろいろと緊急なことが多く発生し、遅れてしまいましたが、ジギングの報告。

さてその結果はというと、「激渋」でした。
釣果はというと、サビキングでのアジ13,マイカ(いわゆるケンサキイカ)3杯でした。

前日までの雨の影響か、水温の変化かはっきりしませんが雨の日の次の日はだいたいダメな日が多いですね。
雨が降る前までの調子が良かったことを思うと、やはり「雨」は釣果に影響を及ぼすことは確か。
ですが、日を変えるわけにもいかないので、これもまたどうやって攻略するかを考えるのも勉強です。

前置きはこれくらいに、詳細を・・・


日中の、サゴシのナブラ撃ちですが・・・
けっこう、ナブラがたってるんですよね。小浜湾内にはかなりのサゴシが入ってます。この調子なら、まだまだいけそうですよ。
ですが、口を使いません。何度かひったくるような軽いあたりはあるのですが、ヒットまでとは行かず、おそらく船中3尾か4尾くらいしか上がらなかったのでは。ただ、かなり体高もあり、太っています。
あー釣りたかった。

ナブラも、活性が高いときは表層、中層、どこでもくってきますが今回はかなりナブラに近いところをひかないとダメだったようですね。

そこで、あまり芳しくないこともあり、アジのサビキングに移行。

この小浜のサビキング、かなりテクが必要。
というのも、普通のサビキはオキアミをまいて魚を寄せますが、これは魚の群れに仕掛けを落として釣るというもの。

いわゆるアクションサビキ!!

一気に群れに落としその棚でストップ。
ダメなら、もう一度20mくらい巻き上げ一気に落とす。その繰り返し。

撒き餌がないから、サビキの種類もかなりセレクティブ、これまでの一番の仕掛けはというと、それは後ほど。

んで、最初は前回紹介した自作のカブラ(土佐カブラ)を試すべくセット。
根魚も狙いたいので、一番下にはおもりの代わりにインチクを。

サバ皮・鳥羽毛(白)・ティンセル
シャウトジャコシ-ト・ティンセル
サバ皮・鳥羽毛(ピンク)・ティンセル
の3本仕掛け。

底まで一気に落とし、当たり無し。
また20m巻いて、一気に落とすと、ごつごつとあたり。

おぉ!!自作の土佐カブラで初ヒット?
ゴツゴツ・・・ぐりぐりゆっくりと巻いていくと、
あれ?無反応。
あれれ?
さらにゆっくりあげて来るも、生物反応無し。

さて仕掛け回収。あー、一番下のピンク羽毛針がない!?
ハリス3号が、ギザギザにされて切れてました。
おぉ、これは好感触!!(釣れなければ意味ないですが)

一応、魚が反応したことは確かめられました。次回は、ピンク羽毛バージョンを増やしてみよう。
けど。ピンクはもうない。

なので自作は諦めいつもの船長オススメ仕掛けに変更。

これまで、いろいろ試しましたが、船長オススメのがこれ。

hayabusa 胴突専科 サバ皮 オーロラ 

これに限ります。
でも、naturumさんには置いてないですね。残念。もし、小浜のアクションサビキをするなら1つは入れておきましょう。

アミエビを撒かないので、ピンクのスキンのあたりは厳しいです。
ほんと、ふしぎなくらいあたりの数が違います。
上のオーロラだと、落として棚にさしかかることにはもうあたりがありますから

あたりが遠のくと、また移動。その繰り返しで
1ヶ月前に比べてひとまわり大きくなった、アジを何匹か追加して
そろそろイカのポイントへ移動。

このアクションサビキは、本当にテクニックがいります。事実僕も最初は全然でした。
それに運がよいと、かかったアジを食べにくるマトウダイや、大型の根魚も期待できます。

なので、ハリスは必ず3号以上の起きようのサビキを用意しましょう。

サビキはこれくらいに。
では次回、マイカエギングの紹介。

  

Posted by 岐阜の米 at 10:23Comments(2)

2007年07月14日

久しぶりのジギングでしたが・・・

木曜日、休みを出して行ってきました。

いつもの小浜の富丸さん。

ジギング初心者も含めうちら6名。
最初は台風間近で貸し切り?と思ったけど、常連さん3名を含めて結局9名で出船。

にしても、岐阜は前が見えないほどの強烈な雨。名古屋からの人はあまりにも天気がひどいからキャンセルしたって言ってたけど、道中の滋賀では曇りだし、小浜に至っては結局雨はほとんど降らず。
よくわかりません。
自分たちは、月に1回しか行けないし出れるかどうかわからなくてもとりあえずキャンセルはしないけどね。何があるかわからんし。

雨降る前は調子よかったという船長の言葉を信じて、いざ出発。

この富丸、実はサマータイムというものを実行。この時期ジギングでは厳しく、かつマイカ(ケンサキイカ)がエギングで釣れていると言うこともあり、3時出港、11時帰港という半夜釣りを9月上旬までやってるんですよね。

で、最近は何が釣れてるかって言うと、日があるうちは、サゴシ(サワラの幼魚、といっても60cmオーバー)のナブラ撃ちやお土産としてアジのサビキング。んで、日が傾きかけてから、アンカリングしてマイカのエギングに突入ってかんじ。

で結果は?後ほど。  

Posted by 岐阜の米 at 12:46Comments(0)その他

2007年07月12日

ここらでストリームについて

この辺でストリームについても

ストリームは2000年に購入。

ということで初代のあの目が大きいやつ。

今のストリームは、目が細くていわゆるホンダらしい顔つき。それに車高も低い(でも中の広さは同じらしい、なんて言う技術だ)

実は7人乗りとか言うより、4つドアがあって、大きいクーラーが乗せれて、走りやすくてかつ燃費がいいってのと、ぼくがホンダ派ってことで、指名買いみたいな感じで買ったけど・・・。
実際の燃費は、1.7リットルのはいいらしいけど加速がもひとつ、2リットルは加速はいいけど燃費は伸びないことが発覚、頑張って10km/lちょい(まあそんなもんですかね)。

けど加速なんかも含めて1.6のEF7(CR-Xね)に比べると満足なレベルでした。

ただ燃費については公表値が高かっただけに残念だったけど。



そのストもノーマルのままはイヤなのでいろいろと自分で交換。

さすがに足回りとマフラーは家族に却下。



自分でできる範囲と言うことで、地道にスピーカーを付けたり、デッドニングと音響系、インパネまわりの電飾系、それに自慢のボンネットダンパーとか。

徐々に紹介していきますね。



とりあえず今回はこのボンネットダンパー。

詳細は・・・こうご期待  

Posted by 岐阜の米 at 00:00Comments(0)ストリーム

2007年07月10日

準備(手作りカブラ編)

毎回、釣りに行くまでに

自作タックルが何か増えます。

まあ、月1ということもあり、次回までにはほぼ1ヶ月。あるといえばあるし、ありすぎるといえばありすぎる時間。

ということで、行くまでのテンションが高ぶりすぎるので、とりあえず何かの作成にかかってしまいます。

んで、今回はこれ。

いわゆるカブラです。サビキといってもいいかもしれませんが・・・。

材料は、

   前回に釣ってきたサバの皮

   極小ジグヘッド

   その他、ティンセルと羽根

にスレッドとセメントくらいでしょうか。 

キモはサバ皮。実は釣ってきたサバの皮をひいたものをガラスなどに貼って乾かしただけ。

それを菱形に切って、ジグヘッドにティンセルと羽根を一緒に巻き付ける。

できあがり。

けっこう簡単で釣れそうな予感。

でも、あんまり試す機会がないんですよね。

でも、これは次回12日に試してみます。


その他、メバルに効くという緑色の魚皮がありますが。

緑に着色なんてどうすんの?ってことで

いろいろと試行錯誤し、ラッカーや漁具用の染料などを試しましたが、最終的にはこれ。



油性マジック。ただ塗るだけ。

ダレでもできますよ。ほんと簡単だし、子どもにやらしてもいいかも。

どんなのかっていうと、こんなにキレイにできてます!!




写真の上のが先ほどのサバ皮の裏表にマジックで塗ったもの。

けっこういい感じじゃないですか?

黒すぎてわからん?

写真じゃ、黒く深緑色に映っていますが、実際はもっとキレイですよ。

でも今回はアジ・サバがメインということで、このカラーのは次回。

でも、ほんとはオーロラのを作りたいんだけど、何色に塗ればいいのかな?  

Posted by 岐阜の米 at 02:26Comments(3)ジギング

2007年07月08日

インフレータブル 

エバーグリーン(EVERGREEN) E.G.ライフベルト(自動膨張タイプ)
エバーグリーン(EVERGREEN) E.G.ライフベルト(自動膨張タイプ)



また衝動買いをしてしまったガーン
すでにインフレータブルタイプのものはもっているのにもかかわらず・・・

でも今までのはベストタイプ。これはウエストベルトタイプ。
自分の中では夏と冬との使い分けを頭の中で・・・

言い訳か

といっても、やはり命を預けるもの、最新型に越したことはないです。

膨張したときの形状が特殊で、水面上で安全な体勢を維持してくれる形状らしい。
気室の大きさの違いだそうだが、考える人はすごいねー。

もし、ブランドにこだわらなければ、一応、こちらも紹介しておきますね
こちらもタイプは同じなので、若干安いからこちらでもいいかも。

基本的には、ほとんどどこも高階OEMだと思いますよ。

Takashina(高階救命器具) Blue storm腰巻インフレータブルライフジャケット(自動膨脹式)
Takashina(高階救命器具) Blue storm腰巻インフレータブルライフジャケット(自動膨脹式)







ちなみに、これまで使ってたのはRBBの手動型ベストタイプ。  

Posted by 岐阜の米 at 09:04Comments(1)ジギング

2007年07月07日

なぜ落ちる?


トロピカルフルーツが大好きな僕。
マンゴスチンにランブータン、スターフルーツ、もちろん今はやりのマンゴーも。
あの何とも言えない香りが好きなんだよね。

んで、ベランダ菜園?ってわけじゃないですが自分でもパッションフルーツを作っています。実はけっこう簡単なんだけど・・・

今年は去年の挿し芽から5個が結実。

3本植えて5個、す・く・な・い・・・

実は花はその3倍くらいは咲いてたんだよね。

実はパッションフルーツ、花は1日だけしか咲かない。けっこうトロピカルなだけあってゴージャスな花だけど、朝開いて夜にはしぼんじゃう。

それに、実をならすためには人工授粉が不可欠。
筆とかで雄しべから花粉を取って、こちょこちょっと雌しべにつけたげるんだけど、ちゃんと実ができるときはすぐにふくらんでくるんだけど、そのほとんどが数日で落ちちゃう。
こんなふうに。


日照不足とか、樹勢が強いとか、栄養が足りないとかいろいろな理由があるんだろうけど。

同じ様に落ちちゃってる人とか、なんでか理由を知ってるひと、対策知ってる人いたら教えてください。

にしても、まだまだ伸びています。日よけにも役立ってます。  

Posted by 岐阜の米 at 10:34Comments(0)パッションフルーツ

2007年07月07日

誕生日=記念日

ハッピーバースデー!!to me

今日は、**目の誕生日。
あんまりお祝いって感じの歳じゃないけど、やっぱり特別。
それに、記念すべきブログスタートの日。
なんかいいことないかな??(出たでた)

昨日は、職場の同い年会のメンバーで久しぶりの飲み会=誕生日会で1次会6時間コース。
7時スタート終了1時半。
相変わらず、よくしゃべるなと思いつつ、ストレス発散。
みんなありがと


さてさて、それはさておき、題名にもあるようにメインはジギングブログ。次回釣行予定は12日。
アドバイスも含め、みなさんよろしくお願いします。
  

Posted by 岐阜の米 at 09:34Comments(0)その他