2008年10月29日
お米をエサに・・・
お米をエサにって言っても釣りのエサじゃなくて・・・
鶏のエサにすると
今、家畜のエサ(特にトウモロコシ)が高くなって畜産農家が大変です。
ンで、その代わりにッて注目されてるのが
「おこめ」
トウモロコシの代わりにお米をあげるとあら不思議

こんなに白い黄身になっちゃいます。
卵の黄身の黄色いのはエサの影響なんですよね。
だから、徐々にエサを変えていくとグラデーションの黄身までできちゃう。
食糧自給率とか生産調整とか
そんな小難しい話は抜きにして
白い黄身?の卵って食べてみたくないですか?
鶏のエサにすると
今、家畜のエサ(特にトウモロコシ)が高くなって畜産農家が大変です。
ンで、その代わりにッて注目されてるのが
「おこめ」
トウモロコシの代わりにお米をあげるとあら不思議
こんなに白い黄身になっちゃいます。
卵の黄身の黄色いのはエサの影響なんですよね。
だから、徐々にエサを変えていくとグラデーションの黄身までできちゃう。
食糧自給率とか生産調整とか
そんな小難しい話は抜きにして
白い黄身?の卵って食べてみたくないですか?
2008年10月25日
今日はイベント 暴君? ん?
イベントといっても農業祭
岐阜県農業フェスティバルって毎年やってる今年で22回目の岐阜県で一番大きいイベント!?
なんだかんだとこのイベントに関わってもう何年って感じですが、毎度すごい人です
。
農業関係のPRとか農産物の直売、岐阜県の美味しいものが食べられるとあって
1日に10万人近くが来るってんだからほんとすごいですよ。
写真は明日。
ンで、直接関係ないですが 農産物つながりと言うことで
強引ですが
最近、出張先の直売所で唐辛子系を買ってしまいます・・・
辛い物好きとしては、やはり惹かれてしまって・・・
1ヶ月前には綺麗な赤

そして先週は黄色

ンで、先日はこれ。

なんだかわかります?
それをオイルにつけてみました・・・

正解者には、これの種差し上げます。
欲しいって人だけね。
岐阜県農業フェスティバルって毎年やってる今年で22回目の岐阜県で一番大きいイベント!?
なんだかんだとこのイベントに関わってもう何年って感じですが、毎度すごい人です

農業関係のPRとか農産物の直売、岐阜県の美味しいものが食べられるとあって
1日に10万人近くが来るってんだからほんとすごいですよ。
写真は明日。
ンで、直接関係ないですが 農産物つながりと言うことで
強引ですが

最近、出張先の直売所で唐辛子系を買ってしまいます・・・

辛い物好きとしては、やはり惹かれてしまって・・・
1ヶ月前には綺麗な赤
そして先週は黄色
ンで、先日はこれ。
なんだかわかります?
それをオイルにつけてみました・・・
正解者には、これの種差し上げます。
欲しいって人だけね。
2008年10月19日
エギングパーティー in 師崎の結果 後編
結局島に渡ってきた私たちですが、同じように考える人はけっこういましたね-。
通常の釣り人も含め、高速艇は満席
。
あらら?抜け駆けはできないってことね
。
ってことで、10分で島に着いてしまいます。

どこから攻めようかっていっても、攻めるところは限られているのと、機動力がない。やはり一回行っておくべきだったね-。
そういえば自転車を持ち込んでる人もいたな-(よく知ってらっしゃる)。
で、うちらは西側から攻めることに。
4人そろって開始しますが、いっこうに気配が感じられないまま、一人、また一人と釣り場の距離が開いていきます。
で、最後まで粘った僕が7時前に○○○して、○○○したあと、○○○したら、
ちょっとだけテンションがかかったので聞き合わせるとなんだか重い、もしかしたらの希望をかねてゆっくりあげてきたら
おぉ、ちびちゃいけどアオリ君ではないか
。

うれしー、今日初使用のカラマレッティプロトのシェイクダウンも完了
。
秋イカにはハードすぎるかなと思いつつ、ちょっと試したいことがいくつかあったので、今日のメインロッドにしてたんですよね。
でもアクションがHなので(やらしいって意味じゃなくてハードのエッチね、それも意味深?)ほとんど曲がりません。
けど軽さと飛距離は確認できました!
春が待ち遠しいです。
あまりにも、その後は潮も流れていい感じなんだけど沈黙。
根掛かりも多くなってきました。
沈黙が少し長くなったので移動してると、旅行で来ている人から話しかけられておしゃべり、
歩いてるおばちゃんとおしゃべり、
釣り人とおしゃべり・・・・・
なんだか、ずーっとしゃべってました。でもけっこう情報交換になったりするんでね。
しかし今日はエギングパーティー、時間も限られているので、移動-移動。
港内奥では、20cmオーバーのメバルが釣れてたり、ちびメバルやウミタナゴは一杯いますが、子イカは見えなかったですね。
半島よりもプレッシャーが低くて、案外数が釣れるって言うイメージが・・・
甘かったですね。高速艇の10分前までしゃくってましたが、周りも全くでした。
でもいい場所はたくさんあるので時期次第かもしれませんね・・・
けっこう潮の流れもよくてシチュエーションもいいので、再度リベンジ
したいです、ゆっくりと。
そんで、検量のため10時半の船に乗り師崎に戻ってきましたが、テント周りにはまだ数名しかいません。
確かにまだ30分以上はあるし・・・まだみんながんばってるのかな?
検量しながら、スタッフの方にどうな感じですかって聞くと、うーん・・・ってかんじで、
ぼちぼちって感じで上がってたようなこと聞いたけど全体的に渋い
ようです。
タイムアップ前に、続々と持ち込まれる、いや、半券だけの人もけっこう多い・・・
しかし強者は4杯くらいもって選んでるし
そして、待ちに待った結果発表&表彰式
ペアの部は親子で優勝。でも検量15分前にお父さんの釣った一匹で優勝だって。
ついてますね-。

そして、個人の部では、2匹(たぶん)で優勝。でも700gオーバー程度だったような。
2位3位は4杯釣ってたそうです。
でも全体のサイズが小さいですね。

いくら渋い知多半島でも、かなり渋かったってことですね。
っていう私は1杯
で15位。
でも全体で19人しか発表されないってことは、19人しか釣れなかったってこと?
まあ、グループみんなボウズじゃなくて良かったけど、やっぱりみんなで釣りたかったですよ。
商品は、なんと飛び賞でエメラルダス・ショルダーバッグをゲット。

サインももらいました。
これはこれでかなりラッキーです。
ナチュラムでも

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ショルダーバッグ
周りからは賞賛と言うより、運がよ過ぎと罵倒?され・・・
。ウソウソ。
でもその後の抽選会では、MIDスクイッドHRVをもらい、岐阜の釣り人さんはなんと六甲の美味しい水一ケース
まめひとくんMIDスクイッド、びっくり君はタックルケース。
抽選会のあとは、豪華多目的プリンターやマウンテンバイク(これがかっこいーの)をかけたじゃんけん大会!!
辻原さんの道具に対する講義もあり
ダイワの名古屋支社長も来年ぜひともやりたいと宣言、こりゃ来年も参加しなきゃいけないですね。
最後に辻原さんと記念撮影
。
おまけにサインまで戴いちゃいました、記念になります。

来年もスケジュールあけておかなきゃ!!
辻原さんのホームページ&ブログもチェックしてねとのことでしたので。紹介しておきます。
『teamエメラルダスwith伸弥IZM』です。
通常の釣り人も含め、高速艇は満席

あらら?抜け駆けはできないってことね

ってことで、10分で島に着いてしまいます。

どこから攻めようかっていっても、攻めるところは限られているのと、機動力がない。やはり一回行っておくべきだったね-。
そういえば自転車を持ち込んでる人もいたな-(よく知ってらっしゃる)。
で、うちらは西側から攻めることに。
4人そろって開始しますが、いっこうに気配が感じられないまま、一人、また一人と釣り場の距離が開いていきます。
で、最後まで粘った僕が7時前に○○○して、○○○したあと、○○○したら、
ちょっとだけテンションがかかったので聞き合わせるとなんだか重い、もしかしたらの希望をかねてゆっくりあげてきたら

おぉ、ちびちゃいけどアオリ君ではないか


うれしー、今日初使用のカラマレッティプロトのシェイクダウンも完了

秋イカにはハードすぎるかなと思いつつ、ちょっと試したいことがいくつかあったので、今日のメインロッドにしてたんですよね。
でもアクションがHなので(やらしいって意味じゃなくてハードのエッチね、それも意味深?)ほとんど曲がりません。
けど軽さと飛距離は確認できました!
春が待ち遠しいです。
あまりにも、その後は潮も流れていい感じなんだけど沈黙。
根掛かりも多くなってきました。
沈黙が少し長くなったので移動してると、旅行で来ている人から話しかけられておしゃべり、
歩いてるおばちゃんとおしゃべり、
釣り人とおしゃべり・・・・・
なんだか、ずーっとしゃべってました。でもけっこう情報交換になったりするんでね。
しかし今日はエギングパーティー、時間も限られているので、移動-移動。
港内奥では、20cmオーバーのメバルが釣れてたり、ちびメバルやウミタナゴは一杯いますが、子イカは見えなかったですね。
半島よりもプレッシャーが低くて、案外数が釣れるって言うイメージが・・・
甘かったですね。高速艇の10分前までしゃくってましたが、周りも全くでした。
でもいい場所はたくさんあるので時期次第かもしれませんね・・・
けっこう潮の流れもよくてシチュエーションもいいので、再度リベンジ

そんで、検量のため10時半の船に乗り師崎に戻ってきましたが、テント周りにはまだ数名しかいません。
確かにまだ30分以上はあるし・・・まだみんながんばってるのかな?
検量しながら、スタッフの方にどうな感じですかって聞くと、うーん・・・ってかんじで、
ぼちぼちって感じで上がってたようなこと聞いたけど全体的に渋い

タイムアップ前に、続々と持ち込まれる、いや、半券だけの人もけっこう多い・・・
しかし強者は4杯くらいもって選んでるし
そして、待ちに待った結果発表&表彰式
ペアの部は親子で優勝。でも検量15分前にお父さんの釣った一匹で優勝だって。
ついてますね-。
そして、個人の部では、2匹(たぶん)で優勝。でも700gオーバー程度だったような。
2位3位は4杯釣ってたそうです。
でも全体のサイズが小さいですね。
いくら渋い知多半島でも、かなり渋かったってことですね。
っていう私は1杯

でも全体で19人しか発表されないってことは、19人しか釣れなかったってこと?
まあ、グループみんなボウズじゃなくて良かったけど、やっぱりみんなで釣りたかったですよ。
商品は、なんと飛び賞でエメラルダス・ショルダーバッグをゲット。
サインももらいました。
これはこれでかなりラッキーです。
ナチュラムでも

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ショルダーバッグ
周りからは賞賛と言うより、運がよ過ぎと罵倒?され・・・

でもその後の抽選会では、MIDスクイッドHRVをもらい、岐阜の釣り人さんはなんと六甲の美味しい水一ケース
まめひとくんMIDスクイッド、びっくり君はタックルケース。
抽選会のあとは、豪華多目的プリンターやマウンテンバイク(これがかっこいーの)をかけたじゃんけん大会!!
辻原さんの道具に対する講義もあり
ダイワの名古屋支社長も来年ぜひともやりたいと宣言、こりゃ来年も参加しなきゃいけないですね。
最後に辻原さんと記念撮影

おまけにサインまで戴いちゃいました、記念になります。

来年もスケジュールあけておかなきゃ!!
辻原さんのホームページ&ブログもチェックしてねとのことでしたので。紹介しておきます。
『teamエメラルダスwith伸弥IZM』です。
2008年10月18日
エギングパーティー in 師崎の結果 前編
昨日の夜の予告通り、行ってきましたダイワ主催のエギングパーティーin師崎に
メンバーは、予定通り4人
まめひとくん
岐阜の釣り人さんびっくりくん
そしてぼく。
色々とあって、今日行けなかったGou君の分までがんばるつもりで12時過ぎに出発。
高速を使って、1時間半の行程です。
現地到着は1時40分頃。順調でしたが、どこで受付かわかりません。
真っ暗なのと風が結構あって、そのまま釣りにのつもりがコンビニへ。
近くのサークルKに行くと、
すごい弁当とおにぎりの量が。
バイト君に聞くと
やはり、今日のエギングパーティー対策だとか。
「がんばってね」と優しくねぎらうと、恥ずかしそう
に「ありがとう」って。若いねー
。
コンビニの駐車場で対策会議。
打ち出したGoogleマップの海岸線の写真で、めぼしいところをチェック!
大会規定では、船以外はOKってことは離島もあり?
じゃあ、半島よりもプレッシャーの低い島に行く?
ってことで、篠島を検討することに。
受付の人に聞いてOKならってことで。
そして、うろうろすると市場の東側にダイワのテントらしきもの発見。
そこの近くに止めて仮眠をします。正味1時間程度?
4時に目が覚めたときにはけっこう周りに車が止まってます。
さすが中部初のダイワのエギング大会。
長野や滋賀ナンバーも来てますよ。
そして20分くらい前に関係者が慌ただしく、準備を始めましたが、その中には辻原さんも。
いつも腰が低いって言うか、心遣いのできる人ですねーってかってに思ってます。
で、スタッフと一緒に机並べたり準備をしてました。
そうこうしているうちに受付が始まり・・・
辻原さんもタックルチェックで列を整理、そこで朝イチの挨拶。
「よろしくお願いしマース。」
そこで問題が。
受付名簿に名前がない
。
なぜ?
エントリー受付のはがきの検量票も来てたのに
。
まあ、携帯電話と名前を確認して、手書きで名簿に追加。
無事受付を済ませ、参加料を払って
こんなんもらいました。

けっこういい帽子だし、ステッカーも。エギは日本海スペシャルですね(笑)
あとで聞いたら、まめひとくんも名前がなかったとか。
篠島について、スタッフに確認したら、陸からであれば場所はどこでもいいってことで、計画通り
いざ篠島へー!!


後編に続く
って引っ張るほどでもないけど。
メンバーは、予定通り4人
まめひとくん
岐阜の釣り人さんびっくりくん
そしてぼく。
色々とあって、今日行けなかったGou君の分までがんばるつもりで12時過ぎに出発。
高速を使って、1時間半の行程です。
現地到着は1時40分頃。順調でしたが、どこで受付かわかりません。
真っ暗なのと風が結構あって、そのまま釣りにのつもりがコンビニへ。
近くのサークルKに行くと、

バイト君に聞くと
やはり、今日のエギングパーティー対策だとか。
「がんばってね」と優しくねぎらうと、恥ずかしそう


コンビニの駐車場で対策会議。
打ち出したGoogleマップの海岸線の写真で、めぼしいところをチェック!
大会規定では、船以外はOKってことは離島もあり?
じゃあ、半島よりもプレッシャーの低い島に行く?
ってことで、篠島を検討することに。
受付の人に聞いてOKならってことで。
そして、うろうろすると市場の東側にダイワのテントらしきもの発見。
そこの近くに止めて仮眠をします。正味1時間程度?
4時に目が覚めたときにはけっこう周りに車が止まってます。
さすが中部初のダイワのエギング大会。
長野や滋賀ナンバーも来てますよ。
そして20分くらい前に関係者が慌ただしく、準備を始めましたが、その中には辻原さんも。
いつも腰が低いって言うか、心遣いのできる人ですねーってかってに思ってます。
で、スタッフと一緒に机並べたり準備をしてました。
そうこうしているうちに受付が始まり・・・
辻原さんもタックルチェックで列を整理、そこで朝イチの挨拶。
「よろしくお願いしマース。」
そこで問題が。
受付名簿に名前がない

なぜ?
エントリー受付のはがきの検量票も来てたのに

まあ、携帯電話と名前を確認して、手書きで名簿に追加。
無事受付を済ませ、参加料を払って
こんなんもらいました。

けっこういい帽子だし、ステッカーも。エギは日本海スペシャルですね(笑)
あとで聞いたら、まめひとくんも名前がなかったとか。
篠島について、スタッフに確認したら、陸からであれば場所はどこでもいいってことで、計画通り
いざ篠島へー!!


後編に続く
って引っ張るほどでもないけど。
2008年10月17日
明日は・・・ってもうすぐ
18日は
待ちに待った ダイワ主催の
エギングパーティー in 師崎
残念ながら Gou君が参加できません・・・
が、まめひとくん、岐阜の釣り人さん、びっくり君が参加。
みんなで腕試しです。
そろそろ出発の準備行きます。
待ちに待った ダイワ主催の
エギングパーティー in 師崎
残念ながら Gou君が参加できません・・・
が、まめひとくん、岐阜の釣り人さん、びっくり君が参加。
みんなで腕試しです。
そろそろ出発の準備行きます。
2008年10月11日
パッションフルーツ花盛り!!
ここ最近、秋らしい日が続いたと思いきや、夏日がくるといった
相変わらず不安定?な気候。
でも、日中の温度が30度を超えなくなった頃からうちのパッションフルーツが咲き始め、日増しにどんどんと花を咲かせています。
なんと今日は10個の花が咲いておりました。
一部こんな感じ。

にしても、今年の初夏は全くダメだったのに、やはり温度が高すぎるといけないんでしょうか?
とにかくプランターでのベランダ菜園なだけにあんまり実を付けすぎると栄養が回らなくなり実が小さくなるんではと心配。
すでに3つの鉢で合計20個以上の実がなりつつあります。
もちろん、小指大にふくらんだ初期のものからすでに直径5cmくらいまで成長したもの様々ですが、ほんと久しぶりの大盛況。

でも、受粉に失敗して実がふくらまずに落ちるものもあります。

受粉に失敗したからかどうかわかりませんが・・・、同じようにやってるつもりでも何かが違うんでしょうね
。
でも、筆でこうやって受粉して2-3日経つとぷっくりと実がふらくらんでいるのを見つけるとほんとに嬉しく
なりますよ。

そんなこんなで、今年の秋はけっこう期待できそうです。
ちなみに現在も、開花予定のつぼみが生長しています。
それと、アシナガバチやどうもあまり大きくないですがオオスズメバチ
がパッションフルーツの蜜を吸いにやってきます(花や葉っぱから甘い蜜が出てくるんですよ)。
てっきり羽音だけだとカナブンかと思ったら・・・、焦ります
。
にしても、釣りに行けて無いな-。連休中に絶対いこっ!
相変わらず不安定?な気候。
でも、日中の温度が30度を超えなくなった頃からうちのパッションフルーツが咲き始め、日増しにどんどんと花を咲かせています。
なんと今日は10個の花が咲いておりました。
一部こんな感じ。
にしても、今年の初夏は全くダメだったのに、やはり温度が高すぎるといけないんでしょうか?
とにかくプランターでのベランダ菜園なだけにあんまり実を付けすぎると栄養が回らなくなり実が小さくなるんではと心配。
すでに3つの鉢で合計20個以上の実がなりつつあります。
もちろん、小指大にふくらんだ初期のものからすでに直径5cmくらいまで成長したもの様々ですが、ほんと久しぶりの大盛況。

でも、受粉に失敗して実がふくらまずに落ちるものもあります。
受粉に失敗したからかどうかわかりませんが・・・、同じようにやってるつもりでも何かが違うんでしょうね

でも、筆でこうやって受粉して2-3日経つとぷっくりと実がふらくらんでいるのを見つけるとほんとに嬉しく

そんなこんなで、今年の秋はけっこう期待できそうです。
ちなみに現在も、開花予定のつぼみが生長しています。
それと、アシナガバチやどうもあまり大きくないですがオオスズメバチ

てっきり羽音だけだとカナブンかと思ったら・・・、焦ります

にしても、釣りに行けて無いな-。連休中に絶対いこっ!
2008年10月08日
北海道はおいしいねぇ(ラーメン編)
先週の北海道での食事。
5日いたもんだから、とりあえずメインのものは押さえた感じ。
ラーメン。
海鮮丼。
スープカレー。
ジンギスカン。
お寿司・・・
今回はラーメンを紹介。
最初に行ったのは札幌市内の久楽(くら)というお店。
ホテルの人のお薦めでもあったし、あとで見たらガイドブックにも載ってました。
正式名は「北海道らーめん 奥原流 久楽 本店」
札幌のホテルニューオータニのすぐ横です。



食べたのは「白味噌ラーメン」
少し甘めの白味噌に中太ちじれ麺。
野菜のだしの甘さも出て優しい味でした。
ネギがけっこうスープに浮いてて、これがまたいい感じのアクセントになってます。
味の方ですが味噌の甘さもあり、私的にはお気に入りかなって感じですが甘めの白系がダメな人は、赤味噌の方がよいのかも。
いわゆる札幌味噌ラーメンとは少し違うのかな?(イメージと)
見た目も上品な感じのお店でした、サラリーマンの方や女の子一人のお客さんもいましたね。
ラーメンの他、どんぶりとのセットもあります。
次は
札幌駅直結のエスタ10Fにある「札幌ラーメン共和国」。
ここには常時10店舗くらいの店が入り、半年?位で入れ替えしてるみたいです。
古い昭和の街並みを模したかんじでできてます。
その中「らーめん初代」小樽に本店があるこの店
その中で、ちょっと気になった限定50杯の「白醤油」を食べました。


ややこってりした、こちらも中太ちじれ麺。
醤油とは違った、やや塩に近い感じのさっぱり系スープでした。
でも、背脂も入ってるので薄くぼけた感じはないです。
鮭の魚醤で仕上げをしているってことですが、あの香りがそうなのかなって感じ。そんなに前に出てるわけじゃなかったです。
こちら(内地)ではなかなかない感じですね。
チャーシューもこのラーメン専用のようで、あっさり角煮のようなとろっと溶ける柔らかさとまろやかな味が絶品。
んー、ほかにもいろいろと食べたくなりますね-。
そのほかのはまた後日。
5日いたもんだから、とりあえずメインのものは押さえた感じ。
ラーメン。
海鮮丼。
スープカレー。
ジンギスカン。
お寿司・・・
今回はラーメンを紹介。
最初に行ったのは札幌市内の久楽(くら)というお店。
ホテルの人のお薦めでもあったし、あとで見たらガイドブックにも載ってました。
正式名は「北海道らーめん 奥原流 久楽 本店」
札幌のホテルニューオータニのすぐ横です。
食べたのは「白味噌ラーメン」
少し甘めの白味噌に中太ちじれ麺。
野菜のだしの甘さも出て優しい味でした。
ネギがけっこうスープに浮いてて、これがまたいい感じのアクセントになってます。
味の方ですが味噌の甘さもあり、私的にはお気に入りかなって感じですが甘めの白系がダメな人は、赤味噌の方がよいのかも。
いわゆる札幌味噌ラーメンとは少し違うのかな?(イメージと)
見た目も上品な感じのお店でした、サラリーマンの方や女の子一人のお客さんもいましたね。
ラーメンの他、どんぶりとのセットもあります。
次は
札幌駅直結のエスタ10Fにある「札幌ラーメン共和国」。
ここには常時10店舗くらいの店が入り、半年?位で入れ替えしてるみたいです。
古い昭和の街並みを模したかんじでできてます。
その中「らーめん初代」小樽に本店があるこの店
その中で、ちょっと気になった限定50杯の「白醤油」を食べました。
ややこってりした、こちらも中太ちじれ麺。
醤油とは違った、やや塩に近い感じのさっぱり系スープでした。
でも、背脂も入ってるので薄くぼけた感じはないです。
鮭の魚醤で仕上げをしているってことですが、あの香りがそうなのかなって感じ。そんなに前に出てるわけじゃなかったです。
こちら(内地)ではなかなかない感じですね。
チャーシューもこのラーメン専用のようで、あっさり角煮のようなとろっと溶ける柔らかさとまろやかな味が絶品。
んー、ほかにもいろいろと食べたくなりますね-。
そのほかのはまた後日。
2008年10月04日
一週間以上ぶり
先週一週間は北海道に出張でした。

ほんと身のある出張だったと思います。
内容ももちろんそうですが、向こうで出会った人たちがね。
特に北海道の人ってすごくキャパが広いって言うか包容力って言うのか?
みんながみんなそうじゃないかもしれないけど、特に自分が会ってきた人たちはそうでした。
とくに、Kさん。
食事は毎晩いろんなところに行ったのですが、いろいろとオススメのところだったり楽しいところに連れて行ってもらったり。
大満足な毎日。
それに、Kさん(とりあえずイニシャルで)って北海道のフードマイスターとか言う資格を持っているからいろいろと知識も豊富だし。
ッてことで、また時期の違うときに言って美味しいものを食べに連れて行ってもらいたいな-。
北海道での食事の詳細はまた今度。
それと、もう一人こちらがすごく感動。Sさん(こっちもイニシャルね)。
出張先にはだいたい竿を持ってきてるって話から、私も釣りが大好きでってことになり大盛り上がり。
他の人は、出張は遊びじゃねーよって思ってたかもしれないけど・・・
このSさん。女の子なんだけど、見た目からは想像もできないほどすごい!!
何がすごいって、釣りへの思い!?
すごく研究もしてるし判断力も行動力も・・・ほんと、コジレイ(小島礼子ね)なみ?
3日連チャンで鮭釣りに行ったり、ブリ何本もあげたり、内地では考えられないような釣果ですがそれ以上にその行動力。
え゛っ?こんな子が?って思っちゃいますよ。
さすが研究者だなって感心しきっちゃったし、話もおもしろい。
うーん、いい研修だった(何が?)
実家がこちらに近いと言うこともあり、ぜひこちらでも釣りにご招待ってことで約束しました。
今度北海道に行ければ、絶対釣りをしたいな。

ほんと身のある出張だったと思います。
内容ももちろんそうですが、向こうで出会った人たちがね。
特に北海道の人ってすごくキャパが広いって言うか包容力って言うのか?
みんながみんなそうじゃないかもしれないけど、特に自分が会ってきた人たちはそうでした。
とくに、Kさん。
食事は毎晩いろんなところに行ったのですが、いろいろとオススメのところだったり楽しいところに連れて行ってもらったり。
大満足な毎日。
それに、Kさん(とりあえずイニシャルで)って北海道のフードマイスターとか言う資格を持っているからいろいろと知識も豊富だし。
ッてことで、また時期の違うときに言って美味しいものを食べに連れて行ってもらいたいな-。
北海道での食事の詳細はまた今度。
それと、もう一人こちらがすごく感動。Sさん(こっちもイニシャルね)。
出張先にはだいたい竿を持ってきてるって話から、私も釣りが大好きでってことになり大盛り上がり。
他の人は、出張は遊びじゃねーよって思ってたかもしれないけど・・・
このSさん。女の子なんだけど、見た目からは想像もできないほどすごい!!
何がすごいって、釣りへの思い!?
すごく研究もしてるし判断力も行動力も・・・ほんと、コジレイ(小島礼子ね)なみ?
3日連チャンで鮭釣りに行ったり、ブリ何本もあげたり、内地では考えられないような釣果ですがそれ以上にその行動力。
え゛っ?こんな子が?って思っちゃいますよ。
さすが研究者だなって感心しきっちゃったし、話もおもしろい。
うーん、いい研修だった(何が?)
実家がこちらに近いと言うこともあり、ぜひこちらでも釣りにご招待ってことで約束しました。
今度北海道に行ければ、絶対釣りをしたいな。