ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2008年11>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
岐阜の米
岐阜の米
最近疲れ気味、目標の月いち釣行もままならず、何かいいことないかなーといつも夢見るサラリーマン。
適度に抜けた感じな生き方がモットーのてきとー人間です。
なんかいーことない?
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月18日

色づき始めましたが・・・

久しぶりですが、

やっとパッションフルーツに色がつき始めました。


でも、寒い日は10℃ウワーンを下回る位になってきたので心配です。
葉っぱがドンドン枯れかかっているのですガーン

冬支度ですね-。

となると、えんじ色に色づく前に葉っぱが無くなってしまったり。

去年は1月頃まで何とか葉っぱがついていましたが、最終的には色づかずに収穫しました。

(ほんとは熟してくると、自然に落ちるんですよ)

今年は合計30個程度なってるので(ちっちゃいのってどうなんでしょう?)、これからどうなるのか実験してみます。
一部です。


ほんとは途中でとりたくないんですよね-、自然に落ちるのを待ちたい。

やっぱり木の上で熟した方が何でも美味しいですからね。
  


Posted by 岐阜の米 at 01:46Comments(6)パッションフルーツ

2008年11月13日

おまっとさん・・・

くぉーたーえーわー

ッてわかる人は東海地方の人か?

自分もこちらに来るまではしらなかったよ、

どこのこどもたちも、必ず出たい
そして、あの賞を取りたいと思ってた あの番組

じゃなくて、前回の鹿児島で遭遇した真っ黒の物体ですね。


これ↓


答えはー!!  続きを読む


Posted by 岐阜の米 at 00:19Comments(4)グルメ

2008年11月11日

こんな真っ黒なのもあるんですね

鹿児島出張から
数日経ちましたが、なんか物足りないのは豚しゃぶを食べられなかったせい?

それとも、おねいさんのオススメの「豚とろラーメン」を食べられなかったせい?

イヤイヤ、もっと釣りを楽しみたかったからです。

でも、じぶんのお土産にこんなん買いました。
って、カメラのカードがない・・・
どっかに置き忘れた?職場ならいいけど・・・・・・・・・・・・

ものは葉っぱに巻かれた真っ黒の固まり。
でわかるのは鹿児島、九州の方かな?

また、後ほど写真アップします。

  


Posted by 岐阜の米 at 01:26Comments(3)グルメ

2008年11月08日

鹿児島遠征?いや出張です・・・

と、空港で意気消沈しましたが昼からの会議に備えてお食事。

とりあえず、鹿児島中央駅(昔は鹿児島西駅だったような)の中で食事。

ホテルの女の子は天文館の「豚とろラーメン」がおすすめーっていってたけど、同行の人が天文館までの移動を渋ったため
駅ビル「AMUプラザ」内にある「ざぼんラーメン」にしました。
そこで、チャーシュー丼セット。


大根のお漬け物も食べ放題だし、案外さっぱり目の豚骨もオススメですね。
チャーシュー丼のたれもショウガがきいてて絶妙です。
ラーメンは、たれが底にたまってるのでよーく混ぜること!
もう一人はあまり混ぜなかったので、あとの方で味が濃くなってきたって言ってました(最初に店員に言われたでしょ!!)
ごちそうさまー。



で、午後から会議がありその後は懇親会・・・早くおわれーって思ってましたが、やっと8時に解散。
と、予報通り外は雨です。

まあ、弱い雨なので何とかなるさと、ター坊さんに連絡。
ホテルまで迎えに来ていただけることに。

ありがとうございますニコッ

宿泊ホテルに着き、出撃準備してると着きましたよと連絡が。

さあ出撃です。

が、一つ目のポイントに着いたときに雨雨と遠くで雷雷

移動しましょうと、北に走るも、雨雨

また北上、で雨雨

予報どおりとはいえ、すごい落雷雷のおまけ付き。
それも、かなりひどい。
ついでに竜巻注意報まで出る始末。

いや、どうしようかと不安が増してきます。やはりあきらめるガーン

雲を見てると、ちょっと無理かな?
でも、雲も徐々に東に移動してるし、岐阜からせっかく来たと言うこともあり
車内でしばらく待機していただきました。

ほんと、私のためにつきあっていただきありがとうございます。

そして、雨も上がり、雷も収まりつつあったのが12時。

そこから、スタートです。

いつもの立ちポイントを教えてもらい、ター坊さんは少し離れて・・・

大会の下見と言うこともあるとかで、ポイントをすこし移動しながら・・・
しゃくりもヒュンヒュンっていい音出てて、やはりGou君曰くアオリマスターって感じが出てます。
で、早速ター坊さんにHIT
アオリもいることがわかり、やる気が出ます。

しばらくして、やっと僕にもHIT

これが、記念すべき鹿児島アオリ第1号です。


その後は、アタリはあるもカジカジあとのみでうまく乗せられません。
ター坊さんは順調に数を追加。

んーってことで、次のポイントに移動。
そこでも、まずター坊さんがHIT。

アタリらしきものはあるけど、乗らない・・・パックロッドの宿命?ッ手道具のせいにするより腕のせい。
見かねたター坊さんからロッドを拝借。
そして、少ししてからHIT。
サイズ少しアップ。
なんだかほっとしました。



でもこの頃、かなり眠さと戦ってました。
気を抜くと、落ちそうになります。やはり歳なのか、昔ほど持ちません。

そして、最後のポイントに移動しましたが、ほんとやばいくらい眠くて堤防から落ちそうになったり。
ベイトもいるし、出てもいいなーって思いつつ、いい時間になってきました。
で、6時前に納竿。

もっとやりたい気持ちもありましたが、7時半に集合なので終了しましたが、

結局2杯だけです、が、かなりうれしい出張じゃなくて釣行でした。

ン?どっちがどっちかわかんなくなってきた。


ほんと、何から何までお世話になりました ター坊さん ありがとうございます。
いきなり来て、ポイント案内、移動、朝までおつきあいしていただき ほんと非常識ですが
いい思い出ができました。

エギングの他、ショアからのカンパチの話などほんとに夢のような話を沢山聞かせていただき

環境がすばらしいこと、ポテンシャルのすごさもそうだし、それを満喫しているター坊さんにも感心しつつ

短い2日が終わりました。

次回はほんと、釣り三昧って感じでお願いしたいですね。

Gou君共々よろしくお願いいたします。
  


Posted by 岐阜の米 at 15:03Comments(9)エギング

2008年11月08日

鹿児島遠征?いや出張です・・・

木、金と鹿児島出張でした。

って、ホテルでブログ更新したのにされてない。
どこに行ってしまったんだ?

気を取り直して・・・

11月6-7日と、仕事で

仕事で鹿児島出張でした。

実はGou君は鹿児島に住んでいたので、ちょっと相談。

夜、エギングできそうなとこってない?

で、鹿児島で活躍!?されてるター坊さんを紹介してもらい、トントン拍子で

鹿児島の夜を案内していただけることと相成りました。


イヤー、ほんとありがとうございます。

鹿児島へは朝8時の飛行機で向かいましたが、そこで事件が・・・

手荷物の中に、小物ケースが入ってたんです。

中にはリーダーとPEカッターと締め用ナイフ、ライター・・・

結果的に、ボッシューと・・・ガーン

国土交通省と定期航空協会との取り組みにより10月15日から機内持ち込みが強化され、預かりもしてくれないってことに。

にしても、がびょーん。

ナイフはブレードが特殊だったので、かなり痛いです。
もう売ってないのかな?

何とか、預けられないかと食い下がりましたたが・・・

あえなく撃沈。

と言うことで、飛んでもな幕開けとなりました。










  


Posted by 岐阜の米 at 09:38Comments(1)エギング

2008年11月06日

明日は・・・

っていうか、もう今日なんですが。

朝5時半くらいの始発に近い電車に乗って、中部国際空港に向かいます。

鹿児島出張です。

実は、今回の出張は代理の代理なので
あまりプレッシャーがないのがいいですね。

それと、実は夜のお楽しみ付きキラキラ

と言っても、天気しだいなんでちょっと微妙かな?

まあ、何とか晴れ晴れとまでは行かなくても振らないことを祈って




早く寝なきゃ!!

  


Posted by 岐阜の米 at 00:59Comments(0)

2008年11月03日

遅くなったが、アオリ編

いやいや、第1便はアジの大量で、クーラーも一杯。

もしエサがあったらと思うと・・・恐ろしうれしウワーン

そうそう、ヒラメ狙いはというと・・・はずれ

4匹エサを持って行かれました。
でも、20cm以上のアジを食う奴らって、絶対次回は捕りたいですね-。

ということで、第2便に突入って行きたいとこですが
第1便は10時から15時
そして第2便は17時から22時 ということで約2時間。実質1時間半くらいの間があります。

Gou君はここでお別れってこともあり、一汗流そうかと話していましたが・・・
夜に向けてからだが冷えるといけないので、ほんとにお別れ。ばいばーいパー
残念ですが、仕方がない。

岐阜の釣り人さんと、夜に向けての腹ごしらえ。
ラーメンを食べようと1軒目はまだ準備中。
2軒目のいつものチャーシュー塩ラーメンで満足-テヘッ

30分前に到着。
うちらの他に3名様が同船。
さー。がんばるぞ-。

さて、17時出船。船長のとびっきりのポイントに停泊。ライトを照らしてスタートです。

しかけはというと、10m以上と言うこともあり中おもり8-15号程度に、1から2ヒロのリーダー。
船長は、船の上ではPE2号に4-5号のリーダーの方がトラブル無くていいよってことでしたが、

陸っぱりの太字かけしかないので1.2号に2-2.5号で攻めます。

で、一投目。底まで落として-、リーダー分だけまいて-、シャクってシャクって
ンで放置プレイ。

ンッ?来た-!!アップ
やはり船で釣れるアオリの引きは違うね-、ギュインギュイン
水面に上がってきたのは・・・20cmサイズl!!と思ったら、フワンっ

あれ?
墨跡のこしてさよーならー汗
残念。

気を取り直して、30分・・・来ませんね-。
お?ッと思ってあげたらリーダーぱっさり。

そん何繰り返し、やっと来ました-。
いいサイズ- 23cmでした。



それから順調に、数を重ね・・・
8時過ぎ頃ぱったりとアタリが無くなります。

岐阜の釣り人さんも、中おもり仕掛けに苦労して糸おもりを巻く作戦でやっと1杯。
でもいいサイズ。

こちらはリーダーを2ヒロにして、ステイを長めにするとー、来ましたよ。


見えイカも増えてきますが、最初ちょろっと釣れただけ。手のひらサイズを2匹追加。

その後はぱらぱらっといいサイズが釣れて、



結局20cmオーバー10杯の大満足。


船中24杯ってことは、ほほーっ、竿頭ーん。

やりましたよ、おかーさーん。
ッてこともないですが、やはり中おもり仕掛けのあのしゃくりと誘い、アタリを逃さないことが肝ですね。
って当たり前ですが。

夏の、シビアなマイカエギングで鍛えたたまものかもしれません。
ほぼアタリはキャッチできましたからね。

でも、実はエギロスト4本。
最初のぱっさりの他結び目で外れたのが2本、根掛かりで1本。

結び目でロストはかなりショックでしたので(それも乗ってる途中で外れたので)、しっかり結んだら根掛かりーって、かなり凹みましたよ。

まあ、チェックの大切さを再確認できましたけどね、
やはり常に細心の注意を払うことが一番!

まだまだ、夜のアオリは続けるそうなので、ぜひキロオーバーを狙っていきましょう。



  


Posted by 岐阜の米 at 22:01Comments(6)ジギング

2008年11月01日

釣り三昧!!

昨日は、土日のイベント仕事の代休です。

ンで、計画したのは「猿のように釣りたい計画ぅ!!」

やはり、日頃のストレスを解消するには 猿 のように爆釣するのが一番アップ!!

ということで、今回はジギングではなく アジ → アオリ のリレー。

メンバーは、平日なので Gouくん と 岐阜の釣り人さん と僕の3人。
で、船はいつもお世話になってる天田船長の自慢のカタマラン船

「ONLY ONE(オンリーワン)」です。

10時から15時の第1便で アジのサビキ
17時から22時の第2便で 夜のアオリイカ のリレーです。
合計10時間のちょーロング。

事情により、Gou君は第二便不参戦・・・残念。


オンリーワンの天田船長とはもう10年来のおつきあい。
初代「天遊丸」から高速ルアー船「新?天遊丸」、そしてこのオンリーワンと

あのストイックかつ厳しい指導のジギングの時から思うとすごく丸くなられました。
ファミリーにも楽しんでもらいたいという、船長の思いがヒシヒシと伝わる船だったのは前に紹介しました

さて、平日と言うこともあり僕たちグループとあと一組。
ほんとなら、もう少しいた方が、爆釣につながるのですがしょうがない(空いてるのも釣りやすいですが、ジギングやサビキは人が多い方が爆釣しやすいんですよね)。

しかし時間になっても、もう一組が来ません・・・ドタキャン?
連絡ぐらいしてくださいよー。

ッてことで、僕たち3人の貸し切りテヘッ

湾内のポイントもいいですが、少し湾から出たところを狙います。

仕掛けは27号線から小浜港に入るときの角にあるビック釣具店の特注サビキ仕掛け(少し短めで手がえしが早くできます)。
おもりは30-40号。短い仕掛けはジギングロッドに最適です!!

そして、エサを詰めて第1投!!
底まで沈めて、大きくしゃくりエサをまいて、何巻きか巻いて待つと、ぎゅっぎゅっぎゅっ!!
小気味のいいあたりは、アジのもの!

あげてくると20cmクラスのアジ。
んーナイス黄色い星!!

Gou君も、岐阜の釣り人さんもあげています。
船はどてらで流していますが、アジも同じようについてきます。


こうなってくると、爆釣間違いなし。
仕掛けを投入して、シャクってエサを撒いて少しあげての繰り返し

1回に1匹はついてくるので、60回で60匹?
時々大きいアタリがありますが、針がぶち切られてしまいます。
おそらく30cm級のアジかなんかだってことです。

もう、ここからは会話もとどこおりガーンほぼみんな猿状態!!

釣って釣って釣って・・・
クーラーに入れるのもめんどくさくなるので船上はアジだらけ

味もよく見ると、体高のある金色と少し青みがかった個体と有りますね。
やはり、金麦じゃなかった金アジの方が美味しいそうですよ。

と、黙々と釣り続け
気がつけば、岐阜の釣り人さんはクーラーに入らないくらいの大量!
スペーザの35リットルかな?
Gou君も僕もトランク大将やコールマンのでかいクーラーも一杯。

アミエビも無くなってきたので、みんなまちまちに狙います。
というのも、サビキ中に ヒラメのかみあとやアオリにかじられたあとがあったので
エギやら泳がせやら、もう好き放題。

で結果は?

ヒラメは3匹エサを持って行かれて、Gouくんが見事アオリをゲット。

ということで、第1便の前半戦終了!!

マジおもしろいですよ。


また後ほど第2便の詳細を報告予定。




  

Posted by 岐阜の米 at 10:14Comments(3)釣り一般