ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2009年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
岐阜の米
岐阜の米
最近疲れ気味、目標の月いち釣行もままならず、何かいいことないかなーといつも夢見るサラリーマン。
適度に抜けた感じな生き方がモットーのてきとー人間です。
なんかいーことない?
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月18日

久しぶりのグッズ  ラインカッター編MR2

久しぶりに、触手が動いたので買ってみた。



MR2ってラインカッター。
ナチュラムにもおいてあるのでチェック

ノーブランド ラインカッターMR2
ノーブランド ラインカッターMR2

←これね。


まえにJSYでサンプルだけ置いてあって気になってた代物。
船の上や堤防でも、ラインをカットした後の処理にライター使ってたんだけど
必ずといって風が吹いて消えちゃうし。


ターボライターでもイライラーとしながらラインの処理をやってました。
なにかいいのないかなーっておもってて

バークレー ホットワイヤーラインカッター
バークレー ホットワイヤーラインカッター

んで、これとかを買おうかと考えてたところ、ちょっとでかいなって悩んでたら

発見って訳。



カッティングとほつれ解消が一度にできて、かつ小さいってことで買ったんだけど

特に太いリーダーなんかは気持ちよく切れるし、もちろんPEはほつれない。


ここに挟んでカット
これはいいやニコニコ

ただ、やっぱりちょっと雑い感じは否めない。
それと、PEのカットに少し時間がかかっちゃうのがねー(電池が古い?)。

改良点としては、かみ合わせが少し悪いって言うかもう少し精度を高くするとか、くぼみを入れてかちっと挟めるとうれしいかな。

まあ何にしろ新しもん好きにはいいと思います。
これはあたりぴよこ_酔っ払うですね!

こちらも気になってますが、使ってる人います?

BOUZラインカッター  


Posted by 岐阜の米 at 23:55Comments(4)便利グッズ

2009年02月14日

あー、遠い昔のような気が・・・

先日、ジギングに逝ってきましたが

ほんとに逝きかけました

いつも、2月、3月は職場の送別会やら行事で土曜日がつぶれてしまいます。が、
ちょうど11日が休みと言うこともあり、メンバーを集め、いざジギング。

メンバーは、Gouくんまめひとくん、同じ職場のMさん、tokyo_jigheadさんと僕の5人。
tokyo_jigheadさんとは春以来?

天気予報は微妙な感じ、午後から急変ウワーン?でも次の日は晴れ?
夕方船長からなんとか出れそうやからとGoのサイン。
先週末や定置網にもこれまでのハマチサイズから良型のメジロ・ブリマグロが入ってたり、ヤリイカもあがっているよう。

いければ期待できるやろってことで。

7時頃出船。まあまあ、天気は良さそうな感じ、なので午前中が勝負!ってわかってたんだけど。


詳細はみんなのブログを参照してください。
って無責任なんで、とりあえず渋ーい自分の状況を。

最初はでかい青物を期待して、いつものポイントを順番に回ります。
魚探には、明らかに単発もの(=ハマチじゃなくてでかい青物)の反応が。
やはり魚探を見ながらだとテンションあがります・・・が、無反応。

途中、インチクに替えて底たたいてたらグングンっと生命感。まあまあのサイズの根魚?
って思ってたら後20mでふわーん、ばれましたガーン

次のポイント・・・ハマチらしき帯が、これは釣れるでしょ・・・も無反応。

はい次、はい次、はい次。
何ヶ所かたたいたけど、駄目・ダメ・だめ。

船長がインチクで普通サイズのガッシーをあげたのみ。

しゃあないと、大物ポイントへ逝こうと試みるが
これがほんとに恐怖を味わうほどのことに
ポイントまで、あと100m位のところまできたところで2m以上のうねり三角波
船長もここまでひどいとはおもわんかったと、焦って引き返すも、スピード出せんし、かなりの波しぶきをかぶりながら、放り出されそうな恐怖とケツの痛さを我慢しながら、ある程度の波になるところまで帰るのにすごい時間がかかったような?

ほんとにすごく長ーく感じました。いきてかえれるのか?と。
久しぶりに、ジギングで恐怖ぴよこ2を感じましたよ。

あとで聞きましたが、後ろの僕とtokyo_jigheadさんはまだましだったよう。
船首側にいた3人、特にMさんはまさに濡れねずみ。
まるで懺悔室に入ったようだったとの頃。

そして、沖にも出れず僚船のシーバス不調の情報もあり、最後の根魚勝負。

いつもならここでミラクルが起こるはずが・・・数はそこそこあってもサイズが出ない。

そんな中tokyo_jigheadさんとGouくんに良型のアコウが。
アコウの巣?見つけたり!!と思ったけど続かない。

結局、最後にサゴシやストラクチャーについてるであろうシーバスを狙うも不発。

サゴシでさえも釣れないようじゃ・・・さすがにあきらめもつきますわ。

ということで、次回、今回やり残したヤリイカとシーバスを釣るために近いうちに、それも天気のいいときに逝きますぞい。

これ、全員の釣果。




まあまあと言えばまあまあか。
青物いらないと思いつつも、青物がないと寂しいね-
  


Posted by 岐阜の米 at 21:35Comments(8)ジギング

2009年02月02日

オフシーズンってないような・・・

最近、いろんな釣りが開発?されて、冬でもメバリングやアジング、冬アオリなども雑誌で紹介されている。

もちろんエサづりでは、華麗とか冬ならではの狙いものがあったんだけど、ショアからのルアーってほんとオフシーズンって感じじゃないですかね。

もちろん、ワームとかで何かしら狙ってたけど、釣り方や狙いが的外れだったりしてあんまり釣果に結びつかない・・・ってことが多かったような気がしますがどうなんでしょう。

そう考えると、今のアジングやメバリングを釣りを確立した立役者っているわけで、すごいなーって感心してしまいます。

かくいう自分は、忙しさと寒さに負けてアシストフックを巻いたりいろんなものを作ったりしてます。

シーバスの段差フックもその一つ。
市販でも売ってるけどやはり高い。

これなんか、中古釣具店で見つけたがまかつのスズキ針。
なんと8本入りで53円。
現行品だと6本で168円
これに巨鯉ハリス(ダイニーマ)で作ると30円くらいでできちゃいます。


巨鯉ハリスってダイニーマの割には安いんですよね。
結構強いし。ノットを作らないのならケブラーノットとかよりもおすすめですね。
正直YGKのダイニーマの半額近いんじゃないかな?

特に、シーバス用とか、タイカブラやインチクのアシストの時はもっぱらこれですね。

もちろん、イソハンターとかでも作ったりしますが、いろいろと在庫があるのでそっちの処分と試したいこともあり、いろんなパターンを作ってます。


これが大活躍する時っていつだろ・・・?

近いうちにきますよーに!
  


Posted by 岐阜の米 at 23:58Comments(5)釣り一般