ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2011年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
岐阜の米
岐阜の米
最近疲れ気味、目標の月いち釣行もままならず、何かいいことないかなーといつも夢見るサラリーマン。
適度に抜けた感じな生き方がモットーのてきとー人間です。
なんかいーことない?
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月18日

後半とかいって書けてません・・・

後半のイカ釣り。


だいたい7時くらいから移動開始。
イカポイントに入ったのが8時前くらいかな。
満月ニコッで、イカ釣りにはあんまりの条件だけど、昨日もそれでも釣れてたとのこと。

今回は自家製胴付き仕掛けで挑戦。
いつもの、中おもりだと小さいあたりがとりにくいのと、コレでどれくらいいける買って自分への挑戦の意味もあった。

全長一ヒロ半ちょうど真ん中に回転ビーズをつけた2本+1仕掛け。
一応、一番下にはイカジグ。真ん中に夜光系のエギ2.5号(確かヤマシタの光宮)、欲張りなのでその仕掛けを取り付けたスイベルのところにもスッテを一つ。

コレだと直接あたりがとりやすい。
だいたいそこのアタリから順にアタリのそうが上がってくのがいつものパターン。

だけど、今回は水深70m、アタリは35-45mラインで集中してました。

底に近いところはスルメ、その上にマイカ(ケンサキイカ)って感じでしょうか。

シーズン最初に40cmオーバーのでかいのが上がるので期待してたら、がつーんとヒット。
こりゃでかいなーっておもったら

スルメちゃん




胴サイズだと、引き込みの力が断然違います。スルメイカ釣りもおもしろいですわ、
でも、食味で言うとやはりマイカにはかないませぬ。

コンスタントに、釣れ続けます。
しっかりと小さいあたりをとるための、今回の仕掛け。
釣り方のコツは次回に取っといて・・・

いつも船長にいじられますが、どうしたんや、うまいやンって言われるくらいに成長?

いやいや、おもしろいほどに釣れますよ。




途中、サゴシかなんかにアタリ仕掛けを持って行かれちゃったけど、イカジグの代わりになまりスッテにしても、同じように釣れちゃってました。

しっかりと小さいあたりをとる。
コレに限りましたわ。



と言うことで、ヤリイカ16杯
スルメイカ13杯。 白星先行だけど30勝にはあと一つ、悔しいですが11時半に納竿。

心地よい、疲れだと思ってましたが、帰る途中に睡魔に襲われ、コンビニで3時間ほど仮眠しちゃいました。


にしても、日中も暑いので氷は大量に持って行くことをおすすめします。
ペットボトル(1リットル)5本でも、次の日の昼間ではきついです・・・。

  


Posted by 岐阜の米 at 23:21Comments(3)エギング

2011年07月17日

やっと書ける内容の釣りができた・・・(嬉)

最近は、クールビズ、スーパークールビズとかいって会社のエアコン効かせなかったり

職場環境が良くないことが多いけど、個人的には夏暑いのは当たり前なんで、服装で涼しくってのが自然なのかなって思う。

暑い中、ワイシャツにネクタイにパンツとかって、ほんとツライ。
まあ、ノーネクタイとかポロシャツOKになってるのでいいけど・・・。

さてさて、誕生日をこの前むかえたのだが、うちの職場は健康管理のための休暇がもらえることになっている。
せっかく平日休めるんだったらと思ったが、丸一日休むとなると無理っぽい、午前中に仕事もあるし。

でも、毎年夏定番の富丸のサマータイムなら3時出船。

午前中は仕事して、その足で行けば間に合うぞ、と言うことで、前日に船長にあいてるか確認。

平日と言うこともあり、4-5人しか予約が入ってないとのこと。

久しぶりだし、船長にもぜひおいでとのことで即決定。

狙いのメインは、イカ(スルメイカにマイカ=ケンサキイカ)漁り火焚いてのいか釣り漁船とは少し違い(と言っても釣り方は自由だが)、

中おもりのエギング胴付きエギングとか、1杯ずつ丁寧に釣るのが定番。


夏は余りにも暑いので夕方までは、根魚や空サビキでアジを狙うのだが先週までは40オーバーのでかいアジが釣れてたので少し期待ドキッ
でもメインはイカ。まだスルメイカが多いてことだったが、マイカも結構混じってきたとのことでこちらもすごく期待大テヘッ

ここでいうマイカはケンサキイカのこと。
地方によってイカの呼び方は様々。白いか、赤いか・・・ 
北海道なんかだとスルメイカをマイカって呼んだりするけど
でもこのケンサキイカ、めちゃうまい。

春のヤリイカも繊細でうまいし、アオリイカもねっとりした甘みが最高。
でもこのケンサキイカは、ケンサキの繊細さやアオリの甘さを併せ持った、
イカ類最高?のうまさ!!だと思う。


おつまみのスルメってほとんどがスルメイカだけど、高級なスルメはケンサキだったりする。
スルメの刺し身もこりこりしてうまいけど、イカ自体の味はもう全く別次元(北海どのマイカfanの皆さんごめんなさい)。

いろいろ言っても、コレこそ個人的な意見の相違もあるし
まあ、自分で釣って違いを体感してくだせい。

ンで、実際の釣りですが

あまりにも暑いので3時半出航。
乗船も3組5人。
初心者もいたけど、みんな和気あいあいとそれぞれ釣りを楽しんでる。

最初のサビキは、結構苦戦。
最近アジ味の食いが悪くなってるってことだが、後ろはでっかいウマヅラハギ、僕はメバルガシラなど、アジがこない。

んーなんで?前の2人も苦戦してたけど、船長から特製仕掛け?と言っても市販の
「ハヤブサの胴付専科」に変えたとたん、アジが釣れてます。
コレ、ナチュには売ってませんけど。

さすが、鉄板仕掛け。

たぶんアミエビ撒いてるとピンクスキンが強いんだろうけど、空サビキの時は、コレに限ります。安いの買っていろいろ試すよりも、最初からコレに限ります。
もちろん僕もこの仕掛けなんだけど、どうも渋い。
最近渋くて、ハリス1.5号くらいの方がいいってことだけど、この仕掛けハリス2号~しかないんですよね。
(調べたら、ハヤブサのSABIKIオーロラサバ皮ッてのが1.5号でてますね)

結局30cm弱のアジ2匹と、メバル、ガシラでサビキは終了。
まあ、メインはイカですから・・・と自分にいいわけ。(コレでこけたら、悲惨ですが)

とうことで、後半に続く  


Posted by 岐阜の米 at 12:33Comments(0)エギング