ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2011年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
岐阜の米
岐阜の米
最近疲れ気味、目標の月いち釣行もままならず、何かいいことないかなーといつも夢見るサラリーマン。
適度に抜けた感じな生き方がモットーのてきとー人間です。
なんかいーことない?
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月16日

なぜ?強制終了??

ゾンビ植えまくりの図


前回、iPhoneアプリのゾンビファームの話をしましたが

どうもバグというか、気になることが
他でも書かれてるかもしれませんが


クエストというイベントで敵と戦うとご褒美がもらえます。

インスタントグロウ(作物が早く育つアイテム)やインスタントハーベスト(いっきにすべて収穫)、インスタントハンガー(腹ぺこにするアイテム)等々、ブレインでないと手に入らないアイテムばかり。

でも時々のどから手が出るほどほしいブレイン(脳みそ)が追加で手に入ることがあるんだけど
なぜか、その後真っ黒になり強制終了することが多々。

そうなっちゃうと再起動しなくちゃならず、
もちろん、ブレインもご褒美もなく、侵略までの時間までがあと2時間になってる。

侵略したことにはなってるけど、ご褒美もお金も何にももらえなんて。

次の侵略まで直なるんでいろいろと植えてると
ドンドン経験値は高くなるし、
経験値が高くなってくと、ブレインももらえる確率が少ないってなんかで読んだことあるけど・・・

現金なら買えるけど、ゲーム内のゴールドでは買えないブレイン・・・

まあ、赤墓まではゲットしたしゾンビポットもあるから、ゲーム的には余裕で進むんだけど・・・

解決策って・・・ないよな-。

何とかしてくださいよ-。

ちなみにゾンビポットの合成は結構はまります。  


Posted by 岐阜の米 at 07:38Comments(2)ゾンビファーム

2011年05月13日

最近はまっているコレ

コレをご存じだろうか?

キモカワという言葉がぴったりかどうかわからないが、
昔からの育成ゲーム的な

ゾンビファーム(Zonbie Farm) である。

畑を耕して、野菜や植物ならぬゾンビを植えて育てる。

一杯育てるとお金を貯めて経験値が上がると、いろんなクエストをクリアしていくってゲーム。

タダにしてはおもしろいし、ゲームの経過時間と自分たちの生活時間とが同じだから、成長が楽しみだったりする(じれったいこともあるけど)

よくわからないまま、やってきたけどコツとかってやっぱりあるみたいだね。

まあ、攻略本とか読まない方だから地道に経験値とかお金貯めて頑張ります。

にしても、お金使わずにブレインをためるって難しいな-。


  


Posted by 岐阜の米 at 23:41Comments(0)その他

2011年05月05日

Let's マテング の巻

GW入り際の高熱で、予定の大幅な変更を余儀なくされ
前半は、ほぼ寝正月ではなく、寝GWとなってしまった。
山菜採りも行きたかったんだけど・・・

久しぶり、ほんと10年ぶりくらいの高熱で、初めて熱で会社を休んでしまった。

しかし、前半をフイにしてしまったが、
それはこの5月4日のマテングに照準を置いてたからに他ならない。

と言うより、これが今回のGWメインイベントだっただけに、これがダメになったら今年のGWはなんだんたんだとなってしまっちゃうので、我慢がまんの前半であった。

今回は、Gouくん家族とのコラボ。
前から、一緒に行こうと言っててなかなか実現しなかったので、これも楽しみであった。

当日(5月4日)は大潮、12時半に干潮なので潮干狩りに最適な日。

いつもの穴場は車を止めるところがなかなか厳しいので少し早めに出発。

途中道の駅でトイレ休憩&お昼のラーメンの卵を仕入れるために道の駅によると、Gouくんからすでに現場周辺まで到着ビックリしているとの電話が!!

こりゃ急がねばと思いつつ、やはり行楽のクルマも多く、予定よりも少し遅れて現場に到着。

到着した時には、Gouくんのお父さん、お母さんは潮干狩りをされておられました。

まだ、潮は引ききってないですが ザックザックと「アケミガイ」が。
シシビ貝とかイソシジミとかいって食用にするとか。


子供達はカニ採りにいそしんでいる中、そろそろ潮が引き始めてきたので、男連中は、メインイベントのマテングに挑戦。

だいたいの要領を伝授して、っていうよりさきにもうGouくん親子はゲットしてるじゃないですか。

←Gouくん初ゲット


塩入れて飛び出てくるのを狙う、あの狩猟感覚、たまりません。

こちらも負けてられないので、小型クワを持ってザックザック

去年はそれほどだったけど、今年はいい感じ。
順調に数伸ばしていきます。
サイズも申し分ないし。


結果的にこんな感じ。




たぶん現場でも食べたのでマテ貝100本程度、ハマグリ、バカ貝・・・
アナジャコ ボケ=ニホンスナモグリもけっこういたし、まだまだ自然が残ってる感じでいいですね-。



お昼は現場ででラーメンつくって、マテ貝もその場でバター炒め。
美味しくいただきました。

ほんとはアルポット使う予定だったけど、普通のシングルバーナーで十分でした。


今回の潮干狩りは

巨大ハマグリやカガミガイもゲットンドキッ!!

このカガミガイも重量感があって、食べ応え満点。






少し焼きすぎですが、噛めば噛むほどジューシーテヘッ

シオフキや、バカ貝も捕れたので、砂をキレイにとって干し貝造りしています。
ちなみに、アケミも干して食べる予定。

イヤーほんと、楽しい一日過ごさせていただきました。

Gouさま、自然さま
ありがとうございます。

もう一回くらい行こうかな-?  


Posted by 岐阜の米 at 22:17Comments(6)nature