2009年10月03日
季節場ずれのカブトムシ
先週の、レプタイルズ展で手に入れたアトラスオオカブト
本当に、かっこいいです。
自分たちが小学生の頃は、「世界の大昆虫展」とかでピンで止まった動かない外産カブトしかなかった。
それが、ここ何年かの間で、それこそあこがれのコーカサスとかヘラクレスなんかも普通にペットショップで見ること、いや飼うことができるようになった。
にしても、まじまじ見てもかっこいい。
3本の長い角。
小さいといっっても国産カブトくらいは十分あるし、少しメタリックのグリーンブラウンの背中。


しかし、聞いてはいましたがかなりの凶暴野郎(やろうというのは雌はそうでもないから)です。
エサを交換しようとゼリーを取ろうとすると、すぐに角を開き威嚇してくるし、持つとかなり足をばたつかせて興奮しています。
ほんとに凄いです。
雌と一緒に入れていると、はさんで殺してしまうなんてほんとかよって思いましたが、あり得ますね。
結局空いた二つのケースに雄用、雌用とマットの状態を変えて飼ってます。
一応雌はほとんどマットの中に潜ってるので半分以上マットを入れたもの(あとで産卵用に使えればいいな)
雄は、潜らないので止まり木とか木を2本入れたマットの浅いバージョン。
交尾が成功したかどうかわかりませんが、時季外れだけど第2世代ができるといいな-。
とはいえ、他の亀や魚、爬虫類とかと一緒で、最初は簡単に買える(飼える)けどそのまま外に逃がしちゃう輩がいるとブラックバスみたいな哀しい扱いになっちゃうのかな?
それは哀しいので、注意しましょうね。
本当に、かっこいいです。
自分たちが小学生の頃は、「世界の大昆虫展」とかでピンで止まった動かない外産カブトしかなかった。
それが、ここ何年かの間で、それこそあこがれのコーカサスとかヘラクレスなんかも普通にペットショップで見ること、いや飼うことができるようになった。
にしても、まじまじ見てもかっこいい。
3本の長い角。
小さいといっっても国産カブトくらいは十分あるし、少しメタリックのグリーンブラウンの背中。
しかし、聞いてはいましたがかなりの凶暴野郎(やろうというのは雌はそうでもないから)です。
エサを交換しようとゼリーを取ろうとすると、すぐに角を開き威嚇してくるし、持つとかなり足をばたつかせて興奮しています。
ほんとに凄いです。
雌と一緒に入れていると、はさんで殺してしまうなんてほんとかよって思いましたが、あり得ますね。
結局空いた二つのケースに雄用、雌用とマットの状態を変えて飼ってます。
一応雌はほとんどマットの中に潜ってるので半分以上マットを入れたもの(あとで産卵用に使えればいいな)
雄は、潜らないので止まり木とか木を2本入れたマットの浅いバージョン。
交尾が成功したかどうかわかりませんが、時季外れだけど第2世代ができるといいな-。
とはいえ、他の亀や魚、爬虫類とかと一緒で、最初は簡単に買える(飼える)けどそのまま外に逃がしちゃう輩がいるとブラックバスみたいな哀しい扱いになっちゃうのかな?
それは哀しいので、注意しましょうね。