ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2007年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
岐阜の米
岐阜の米
最近疲れ気味、目標の月いち釣行もままならず、何かいいことないかなーといつも夢見るサラリーマン。
適度に抜けた感じな生き方がモットーのてきとー人間です。
なんかいーことない?
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年07月10日

準備(手作りカブラ編)

毎回、釣りに行くまでに

自作タックルが何か増えます。

まあ、月1ということもあり、次回までにはほぼ1ヶ月。あるといえばあるし、ありすぎるといえばありすぎる時間。

ということで、行くまでのテンションが高ぶりすぎるので、とりあえず何かの作成にかかってしまいます。

んで、今回はこれ。

いわゆるカブラです。サビキといってもいいかもしれませんが・・・。

材料は、

   前回に釣ってきたサバの皮

   極小ジグヘッド

   その他、ティンセルと羽根

にスレッドとセメントくらいでしょうか。 

キモはサバ皮。実は釣ってきたサバの皮をひいたものをガラスなどに貼って乾かしただけ。

それを菱形に切って、ジグヘッドにティンセルと羽根を一緒に巻き付ける。

できあがり。

けっこう簡単で釣れそうな予感。

でも、あんまり試す機会がないんですよね。

でも、これは次回12日に試してみます。


その他、メバルに効くという緑色の魚皮がありますが。

緑に着色なんてどうすんの?ってことで

いろいろと試行錯誤し、ラッカーや漁具用の染料などを試しましたが、最終的にはこれ。



油性マジック。ただ塗るだけ。

ダレでもできますよ。ほんと簡単だし、子どもにやらしてもいいかも。

どんなのかっていうと、こんなにキレイにできてます!!




写真の上のが先ほどのサバ皮の裏表にマジックで塗ったもの。

けっこういい感じじゃないですか?

黒すぎてわからん?

写真じゃ、黒く深緑色に映っていますが、実際はもっとキレイですよ。

でも今回はアジ・サバがメインということで、このカラーのは次回。

でも、ほんとはオーロラのを作りたいんだけど、何色に塗ればいいのかな?  

Posted by 岐阜の米 at 02:26Comments(3)ジギング