2007年07月12日
ここらでストリームについて
この辺でストリームについても
ストリームは2000年に購入。
ということで初代のあの目が大きいやつ。
今のストリームは、目が細くていわゆるホンダらしい顔つき。それに車高も低い(でも中の広さは同じらしい、なんて言う技術だ)
実は7人乗りとか言うより、4つドアがあって、大きいクーラーが乗せれて、走りやすくてかつ燃費がいいってのと、ぼくがホンダ派ってことで、指名買いみたいな感じで買ったけど・・・。
実際の燃費は、1.7リットルのはいいらしいけど加速がもひとつ、2リットルは加速はいいけど燃費は伸びないことが発覚、頑張って10km/lちょい(まあそんなもんですかね)。
けど加速なんかも含めて1.6のEF7(CR-Xね)に比べると満足なレベルでした。
ただ燃費については公表値が高かっただけに残念だったけど。
そのストもノーマルのままはイヤなのでいろいろと自分で交換。
さすがに足回りとマフラーは家族に却下。
自分でできる範囲と言うことで、地道にスピーカーを付けたり、デッドニングと音響系、インパネまわりの電飾系、それに自慢のボンネットダンパーとか。
徐々に紹介していきますね。
とりあえず今回はこのボンネットダンパー。
詳細は・・・こうご期待
ストリームは2000年に購入。
ということで初代のあの目が大きいやつ。
今のストリームは、目が細くていわゆるホンダらしい顔つき。それに車高も低い(でも中の広さは同じらしい、なんて言う技術だ)
実は7人乗りとか言うより、4つドアがあって、大きいクーラーが乗せれて、走りやすくてかつ燃費がいいってのと、ぼくがホンダ派ってことで、指名買いみたいな感じで買ったけど・・・。
実際の燃費は、1.7リットルのはいいらしいけど加速がもひとつ、2リットルは加速はいいけど燃費は伸びないことが発覚、頑張って10km/lちょい(まあそんなもんですかね)。
けど加速なんかも含めて1.6のEF7(CR-Xね)に比べると満足なレベルでした。
ただ燃費については公表値が高かっただけに残念だったけど。
そのストもノーマルのままはイヤなのでいろいろと自分で交換。
さすがに足回りとマフラーは家族に却下。
自分でできる範囲と言うことで、地道にスピーカーを付けたり、デッドニングと音響系、インパネまわりの電飾系、それに自慢のボンネットダンパーとか。
徐々に紹介していきますね。
とりあえず今回はこのボンネットダンパー。
詳細は・・・こうご期待